でボヘミアンラプソディですが当然観にいきまして、人並みに感動して帰ってきたのですがそれはさておき今わたくしのなかで空前のディオブームが巻き起こっておりまして。ディオ、ロニージェイムズディオ、メタル界の北島三郎、いやいや、ヘヴィメタル界の帝王、ゴッドファーザー、おーさかのおばちゃんにそこはかとなく似ていることでも有名なあのディオ様です。没後8年が過ぎましたがそんなことはなんのその、mama,oooo~、のかわりにdie young die young と元気におたけびをあげてくださっています。
RAINBOWやBLACK SABBATHはみんなが通る道、わたしも高校生の頃、B!誌にそそのかされるまま、温故知新だとかで普通に聴きました。そのころからStargazerはかっこいいよなあ、程度には思っていましたが、次に意識にのぼったのは「6,6,6,6,6階さわらせて〜」の空耳が紹介されたときだったでしょうか。そして次はもう、ディオ様の訃報に接したときでした。夜通しRAINBOWを聴いたものです。でもそのころはまだ、グラハムボネットのほうがうまいやん?とかほざいてた気も若干する…。
大学の頃、「SILVER MOUNTAIN」というまんまな名前のコピーバンドをやってらした先輩方がいて、当然RAINBOWをやってらしたのですが、ギタリスト氏1は酒癖が異常に悪く、今でいうところのいじられキャラで、合宿の折などへべれけでぶったおれてエレベーターに身体をはさまれ、がこーんがこーんとドアが開いたり閉まったりしているところをみなで爆笑しながら見守らせていただいたりしました。ギタリスト氏2(そもそもなんでダブルギター?)はメタルゾーンというエフェクターを愛用してらっしゃった生粋のメタラーで、何を弾いても「シャーーーーーー!」としか聞こえず、上手いのか下手なのか誰にもわからないというユニークな方でした。このお二方のおかげで「RAINBOWが好き」なんていえる雰囲気じゃなかったんです!いや、好きになってはいけない、ぐらいの強制力はありました。この呪いが長年続いていたわけです……
それが突然のディオラッシュ!永遠にStargazer終わらなかったらいいのに!いつまでもいつまでもロニーの節回しを聴いていたい!てかもうこれ一日中リピートしてられる!youtubeでライブを漁る!近くにK2レコードという変態的な品ぞろえを誇るレンタル屋があるものだからライブ盤も借りまくる!MDやカセットに封印されていたディオ様を解き放つ!そして夜中にStargazerひとりエアライブを敢行する!!
ディオ様をさかのぼっていると当然のことながらメタル界のビッグネームが次々と出てきて、胸がアツくなります。たくさんライブ盤聴きましたが80年代にメタルにはまった身としていちばん胸がアツアツしたのはやはりこれ。
ディオ様の野太いシャウト、力強い声の伸び、そんなに声はって大丈夫なの?と心配になるほど。そしてDisk1はヴィヴィアンキャンベルの主張が激しいギターがたまらん!ハーモニクス多用するギタリストがやはり好きなので。83年と87年で聴き比べできるのもよき。
もう今なにもかも愛おしいゾーンにはいってしまっているので、お年を召されてからのいぶし銀の、ちょっと苦しそうなこれなんかもよかったんですが、やはり「衰え」は如実にあらわれていますね。でもいいのいいの、これだけのものをのこしてくれてありがとう。約10年ぶりにぐわーって語りたくなるほどのアツさをありがとう。やっぱりわたしメタルが好き。ポストクラシカルだとかサッドコア、スロウコア、そんなのも好きだけど、やっぱりやっぱりメタルが好き。もう誰に何を遠慮する歳でもないから、大学の頃の呪いも払拭したw、好きなものは好き、仕方ない、って開き直って強く生きていきます。
で、RAINBOWのコピーバンドやらへん???w